【DooPHP】デバッグするときに便利なログビュアー

DooPHPには便利なログビュアーが標準で付いているので使ってみた。

各種設定を済ませ、エラーレベルにあったコメントをコントローラーに書いていくだけです。

■コントローラーに記述するエラーレベル一覧
Doo::logger()->alert('message...');
Doo::logger()->emerg('message...');
Doo::logger()->crit('message...');
Doo::logger()->err('message...');
Doo::logger()->warn('message...');
Doo::logger()->notice('message...');
Doo::logger()->info('message...');
Doo::logger()->trace('message...');

■common.conf.php
$config['LOG_PATH'] = '/var/logs/';

■routes.php
$route['*']['/debug/:filename'] = array('MainController', 'debug');

■MainController.php
public function debug(){
Doo::loadCore('app/DooSiteMagic');
DooSiteMagic::showDebug($this->params['filename']);
}

■destructでログの書き込みを行う
public function __destruct(){
Doo::logger()->rotateFile(20);
Doo::logger()->writeLogs();
}

■ログを見る
http://ドメイン/debug/log

■ツールを使ってみる
DooPHPをダウンロードしたときに入っている、appディレクトリの
tools/AC_OETags.js
tools/DooDebugger.swf
tools/logviewer.html
を自分のサイトのtoolsにコピーしておく

http://ドメイン/tools/logviewer.html
にアクセスして、ログファイルを選択すると、
Flashで見やすいログビュアーになる。
これを選択する→http://ドメイン/debug/log

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です